音楽とかプログラムとかやってます

表面的

まだ会社で真面目にゲームを作ってた時の話。

とある会議でゲームの仕様をみんなで話し合っている時に

「AにするかBにするか」みたいなことがよくある。

 

いわゆる「あちらを立てればこちらが立たず」状態で、

Aを入れればBの要素が死ぬ、Bを入れたらAの要素が死ぬので

どっちを入れましょうか みたいな話。

 

みんな「Aがいい」「Bがいい」みたいな話をするんだけどね、

AもBも両方活かす「C」という案を模索しない人が多すぎるんだよ。

 

「なぜAが必要なの?」「なぜBが必要なの?」

それぞれ原因を探っていったら高い確率で同じ場所に行き着く。樹形図みたいに。

だったらそこの部分をちょこっといじってやればいいだけの話。

そうやって表面的な、見えるところだけしか見ずに物事を解決しようとするから

余計に複雑になっていくんだよ。

 

クソコードが生まれる構図と全く同じ。プログラマーならわかるでしょ。